2023年11月29日
[2023年度]マスコミを追う(メディア出演?掲載情報)
放映?掲載日
※テレビ局の都合により、放映が中止または変更される場合があります。
※Web記事のリンク先は予告なく、変更?削除されることがあります。
2023年12月2日 |
【テレビ】NHK総合 19時30分から放送のブラタモリ「東京?世田谷」において、国士舘史資料室が写真提供 |
---|---|
2023年12月1日 |
【その他】時事速報 2023年12月1日号において、政経学部の助川成也教授が「議長国インドネシアの下での経済統合の進捗」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年11月27日 |
【Web】Nordson 「医療用ロボットの活躍がSDGsへもたらす貢献とは?」において、理工学部の神野誠教授のインタビューが掲載 教員情報:理工学部 神野誠 教授 |
2023年11月23日 |
【新聞】産経新聞 「オピニオン正論」に、百地章客員教授が「『自衛隊明記』も取りまとめ急げ」として寄稿 |
2023年11月17日 |
【その他】時事速報 2023年11月17日号において、政経学部の助川成也教授が「DEFAでASEANデジタル経済共同体2045に踏みだす」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年11月16日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-園遊会で胸に刻んだ矜持-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年11月14日 |
【新聞】南日本新聞 「『軍民分離 工夫を』徳之島空港 戦闘機訓練 識者、攻撃リスク指摘」において、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 |
2023年11月7日 |
【WEB】日本経済新聞電子版 Asia Analysis「インドネシア、覚醒した『資源ナショナリズム』の波紋」において、政経学部?助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年11月5日 |
【雑誌】The Deplomat 政経学部の助川成也教授が「ASEAN Members Need to Think of ASEAN --Recent years have seen the association's members increasingly going their own way.」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年11月3日 |
【その他】時事速報 2023年11月3日号において、政経学部の助川成也教授が「サプライチェーンリスクで注目されるASEANのAEO相互承認」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年11月1日 |
【新聞】読売新聞 夕刊 「子ども食堂国籍超えて」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年10月25日 |
【新聞】朝日新聞 「伝統の味 世につれて」において、和食文化学会会長の原田信男名誉教授が和食の歴史について解説 |
2023年10月21日 |
【新聞】日本経済新聞 夕刊 「学徒出陣の歴史伝える」において、本学が開いた企画展が紹介され、国士舘史資料室の熊本好宏事務長のコメントが掲載 |
2023年10月20日 |
【その他】時事速報 2023年10月20日号において、政経学部の助川成也教授が「富が『偏重』するタイとクロントイ?スラム」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年10月20日 |
【新聞】産経新聞 「オピニオン正論」に、百地章客員教授が「『緊急政令』の取りまとめを急げ」として寄稿 |
2023年10月20日 |
【ラジオ】文化放送 18時15分頃から放送の箱根駅伝出場大学応援ラジオ「箱根駅伝への道」において、小川博之駅伝監督へのインタビューが放送予定 |
2023年10月19日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-『失われた世代』生まぬために-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年10月19日 |
【新聞】日本経済新聞 「『選ばれる国』へ新制度」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年10月17日 |
【Web】日経BP 「問われる経営戦略上の地政学リスクマネジメント、日本企業のIT分野への影響を考える」において、経営学部の税所哲郎教授のインタビューが掲載 教員情報:経営学部 税所哲郎 教授 |
2023年10月13日 |
【WEB】東京新聞 富士山のオーバーツーリズム対策としての「登山鉄道」について、日本イコモス国内委員会委員長を務める岡田保良名誉教授のコメントが掲載 |
2023年10月6日 |
【その他】時事速報 2023年10月6日号において、政経学部の助川成也教授が「クロスボーダー即時決済が広がるASEAN」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年10月5日 |
【雑誌】ユリイカ 2023年11月臨時増刊号において、文学部の石野裕子准教授が「トールキンはなぜ『カレワラ』に出会うことができたのか」として寄稿 教員情報:文学部 石野裕子 准教授 詳細:青土社(外部サイト) |
2023年10月4日 |
【テレビ】TBS 夕方の情報番組「Nスタ」内で文学部の鈴木江理子教授が”不法就労ビジネス”についてコメント 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年10月1日 |
【ラジオ】MBSラジオ 17時30分から放送の「ネットワーク1.17」で「防災気象情報をどう生かすか」について防災?救急救助総合研究所の山﨑登教授がコメント出演 教員情報:防災?救急救助総合研究所 山﨑登 教授 |
2023年9月29日 |
【新聞】毎日新聞 オピニオン 論点「学生運動部の連帯責任」に体育学部の菊幸一特任教授へのインタビュー記事が掲載 教員情報:体育学部 菊幸一 特任教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年9月28日 |
【WEB】山陽新聞デジタル 岡山県矢掛町の中心部にある重要伝統的建造物群保存地区に隣接する水路で、江戸中期以降に築かれたとされる劣化した石積み護岸の耐震補強工事において、文化財石垣?石積擁壁補強技術協会の会長を務める本学理工学部の橋本隆雄特任教授が考案した工法で試験施工したと掲載 教員情報:理工学部 橋本隆雄 特任教授 |
2023年9月25日 |
【新聞】岩手日報 皇位継承問題について、百地章客員教授へのインタビュー記事が掲載 ※9月30日静岡新聞、10月1日中国新聞、10月5日佐賀新聞、神戸新聞への掲載あり |
2023年9月21日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-『負けられぬ』の重圧越えた先に-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年9月19日 |
【新聞】毎日新聞 オピニオン「そこが聞きたい『移民社会』の未来像」に文学部の鈴木江理子教授へのインタビュー記事が掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年9月17日 |
【新聞】東奥日報ほか 「外国人材受け入れ 新たな働き手 地域が期待 獲得競争 国内外で激化」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年9月15日 |
【その他】時事速報 2023年9月15日号において、政経学部の助川成也教授が「議長国インドネシアの危機感が表れた第4ASEAN協和宣言」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年9月13日 |
【WEB】毎日新聞 連載「この国が縮む前に」に文学部の鈴木江理子教授へのインタビュー記事「日本には『稼げる国』以外の強みがある『移民社会』の未来像」が掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年9月9日 |
【新聞】北海道新聞 サタデーどうしん「中島正一 津軽海峡を泳いだ男」において、海洋冒険家の故中島正一氏(体育学部卒)を紹介 |
2023年8月28日?9月7日 |
【その他】 8月28日 星洲日報(英語版) 政経学部の助川成也教授が「ASEAN must resolve fears or "recurrence" of global food crisis」として寄稿 また、9月7日には 星洲日報(華字版)にて「东盟有能力消弭全球粮食危机」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年9月6日 |
【新聞】日本経済新聞 「大手行、インドに事務集約」において、経営学部の税所哲郎教授のコメントが掲載 教員情報:経営学部 税所哲郎 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年9月1日 |
【その他】時事速報 2023年9月1日号において、政経学部の助川成也教授が「FTAにリスク対応要素を付加し改定(ASEAN豪州ニュージーランド)」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年8月28日 |
【その他】星洲日報(英字版)MY Sinchew 政経学部の助川成也教授が「Regional cohesion in ASEAN indispensable for EV manufacturing hubs」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 詳細:星洲日報(英字版)MY Sinchew(外部リンク) |
2023年8月25日 |
【その他】地域防災 「地域防災」2023年8月号に、防災?救急救助総合研究所の山﨑登教授が「地域の安全を、自分の命をどう守りますか?~首都直下地震に備える~」と題して寄稿 教員情報:防災?救急救助総合研究所 山﨑登 教授 |
2023年8月18日 |
【その他】時事速報 政経学部の助川成也教授が「穀物価格上昇局面で連携が試されるASEAN」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年8月17日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-母校の凱歌 遠くから拍手を-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年8月5日 |
【その他】バンコク週報 政経学部?助川成也教授が、8 月1 日に開催された日?タイ経済協力協会(JTECS)主催の日?タイ経済協力ウエビナー「新たな日タイ関係を再構築する:タイからの期待と日本の進むべき方向、JTECSの役割」でプレゼンした内容を、バンコク週報内連載記事「技術と宗教から世界の流れを見る」(156回)が言及 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年8月4日 |
【その他】時事速報 政経学部の助川成也教授が「『日本の牙城』タイの自動車市場に変化の兆し」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年8月1日 |
【WEB】第一興商「Singing 歌いながらいこう」 歌のチカラTopic「子どもたちの多面的な能力を育てる!?時代を超えて愛され、現代教育で注目を集める「わらべうた」の魅力」として、文学部の室町さやか准教授のインタビューが掲載 教員情報:文学部 室町さやか 准教授 |
2023年7月25日 |
【新聞】朝日新聞 「世界遺産、候補多様化で『事前評価』」において、日本イコモス国内委員会の委員長である岡田保良名誉教授のコメントが掲載 |
2023年7月21日 |
【その他】時事速報 政経学部の助川成也教授が「タイ新政権下で変わる事業環境と企業の対応(後編)」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年7月20日 |
【雑誌】The Deplomat 政経学部の助川成也教授が「Japan, ASEAN and ‘De-risking’ Through Free Trade」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年7月20日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-『内定』に安住することなかれ-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年7月20日 |
【WEB】東京新聞 即戦力として外国人労働者を受け入れる「特定技能」について、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年7月18日 |
【WEB】AERA dot. 佳子さまの「ひとり暮らし」に関して、文学部の藤森馨教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 藤森馨 教授 |
2023年7月17日 |
【新聞】読売新聞 「TPP 英加入承認 12か国GDP 世界の15%」において、TPPの英国の加入が承認されたことについて、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載。 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年7月10日 |
【WEB】朝日新聞デジタル 連載「守られなかった 沖縄戦の記憶」の第1回「X年■月、武力攻撃…沖縄で12万人『避難訓練』重なる戦時の記憶」において、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年7月7日 |
【WEB】毎日新聞デジタル 「NATO加盟という選択肢 フィンランドに見る『小国』のリアリズム」において、文学部の石野裕子准教授へのインタビューが掲載 教員情報:文学部 石野裕子 准教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年7月7日 |
【その他】時事速報 政経学部の助川成也教授が「タイ新政権下で変わる事業環境と企業の対応(前編)」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年7月5日 |
【テレビ】日本テレビ 「news every.」16時台のコーナー『トク4』において、体育学部の右代啓?講師の特集が放送 教員情報:体育学部 右代啓? 講師 |
2023年7月1日 |
【雑誌】NBL(New Business Law) 巻頭言「Hot/Cool Player」で法学部の藤巻梓教授が「いよいよ始まる相続登記の義務化」として寄稿 教員情報:法学部 藤巻梓 教授 |
2023年6月30日 |
【テレビ】NHK総合 19時30分放送の「首都圏情報 ネタドリ!」のエピソード『異国の“ガチグルメ”からニッポンの今が見えてきた』に文学部の鈴木江理子教授が出演 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年6月30日 |
【書籍】東京のワクワクする大学博物館めぐり 『東京のワクワクする大学博物館めぐり』(TWO VIRGINS出版)において、本学の「国士舘史資料室」と「国士舘大講堂(国登録有形文化財)」が掲載 |
2023年6月29日 |
【新聞】朝日新聞 論壇時評において、論壇委員が選ぶ今月の3点に、文学部の石野裕子准教授が中央公論7月号に寄稿した「フィンランドから見たウクライナ戦争」が紹介 教員情報:文学部 石野裕子 准教授 |
2023年6月23日 |
【新聞】朝日新聞 他国からの武力攻撃を想定した国民保護法に基づく住民避難の図上訓練について、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年6月21日 |
【テレビ】北海道テレビ 15時45分から放送の「イチオシ?」の特集コーナー「登別 崩落の原因は?」に理工学部の橋本隆雄特任教授が出演 教員情報:理工学部 橋本隆雄 特任教授 |
2023年6月21日 |
【新聞】読売新聞 「富士山に『登山鉄道』構想」において、日本イコモス国内委員会の委員長である岡田保良名誉教授のコメントが掲載 |
2023年6月15日 |
【その他】地域防災 「地域防災」2023年6月号に、3月9日に開催された「総合情報誌『地域防災』記念号ディスカッション」に出席した防災?救急救助総合研究所の山﨑登教授のコメントが掲載 教員情報:防災?救急救助総合研究所 山﨑登 教授 |
2023年6月15日 |
【その他】時事速報 政経学部の助川成也教授が「日ASEAN対話50年、『良き隣人』から『朋友』へ」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年6月15日 |
【WEB】NHK鹿児島 「瀬戸内町 国民保護専門職に奄美群島で初めて自衛隊OBを起用」において、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 |
2023年6月15日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-『支え、支えられ』が命吹き込む-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年6月7?14日 |
【テレビ】テレビ東京 「ミライの歩き方」で法学部の藤巻梓教授が相続登記の義務化について解説 6月7日放送「所有者不明土地解消に向けた相続登記の義務化」 6月14日放送「相続登記の義務化と相続土地国庫帰属制度」 教員情報:法学部 藤巻梓 教授 |
2023年6月12日 |
【雑誌】The Deplomat 政経学部の助川成也教授が「Can the IPEF Protect Corporate Supply Chains?」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年6月10日 |
【テレビ】TBS 毎週土曜日17時30分から放送の「報道特集」に難民審査参与員を務める文学部の鈴木江理子教授が出演 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年6月9日 |
【雑誌】中央公論 2023年7月号において、文学部の石野裕子准教授が「フィンランドから見たウクライナ戦争」として寄稿 教員情報:文学部 石野裕子 准教授 詳細:中央公論(外部サイト) |
2023年6月9日 |
【新聞】産経新聞ほか 同性婚を巡る訴訟の福岡地裁の判決について、百地章客員教授のコメントが掲載 |
2023年6月2日 |
【その他】時事速報 2023年6月2日号において、政経学部の助川成也教授が「IPEFで企業は供給網寸断リスクから解放されるか」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年6月1日 |
【新聞】The Korea Times 「Hallyu inspires Thailand to mull ways to export its culture」において、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年5月19日 |
【新聞】日本経済新聞 国立駅南口駅前デザインアイデアコンペの評価委員を務めた理工学部の二井昭佳教授の表彰式でのコメントが掲載 教員情報:理工学部 二井昭佳 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年5月19日 |
【その他】時事速報 ◆2023年5月19日号において、政経学部の助川成也教授が「インドネシア議長国年に注力するASEANの経済措置構築」として寄稿 ◆同号において、助川成也教授がJTECS/TNI主催ウェビナーで講演した「変わる日系企業の集積地?タイ~泰日工業大学の1年で感じた変化と危機感~」の記事が掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年5月18日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-この職責を背負い続ける-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年5月14日 |
【WEB】読売新聞オンライン 「沖縄の離島村長は力なく笑い『まず無理でしょう』...台湾有事の避難想定は『現実離れ』」において、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 |
2023年5月12日 |
【その他】時事速報 2023年5月12日号において、政経学部の助川成也教授が「EPA開始20年、原産地証明手続きで電子化が進展」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年5月10日 |
【新聞】日本経済新聞 「国民保護訓練 最多に」において、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年5月9日 |
【新聞】朝日新聞デジタル版 「『日本応援団』だったタイの大学の変化 『ものづくり』よりもITへ」において、政経学部の助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年5月5日 |
【新聞】読売新聞 疲弊する教員?「隠れ残業?休みは月2日」において、体育学部の喜名朝博教授のコメントが掲載 教員情報:体育学部 喜名朝博 教授 |
2023年5月3日 |
【新聞】毎日新聞 技能実習制度の見直しについて、外国人の労働問題に詳しい文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 詳細:毎日新聞(外部サイト) ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年5月3日 |
【新聞】産経新聞 「オピニオン正論」に、百地章客員教授が「任期延長?緊急政令へ改憲発議を」として寄稿 |
2023年5月3日 |
【新聞】読売新聞 「資金融通 国際枠組み 日中韓ASEAN合意ー災害、パンデミックに備え」において、東南アジア経済に詳しい政経学部の助川成也教授のコメントが掲載 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年5月3日 |
【テレビ】BS11 21時から放送の「報道ライブ インサイドOUT」に、体育学部の須藤明治教授が大腸がんのリスク軽減について専門家として出演 教員情報:体育学部 須藤明治 教授 |
2023年4月21日 |
【その他】時事速報 2023年4月21日号において、政経学部の助川成也教授が「タイの輸出入に見るFTAの特徴とその利用」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年4月20日 |
【新聞】産経新聞 体育学部の鈴木桂治教授の連載コラム 「柔のすゝめ-大会の価値、守るためには-」掲載 教員情報:体育学部 鈴木桂治 教授 |
2023年4月19日 |
【新聞】朝日新聞 「子どもの保護、焦点 入管法改正案で強制送還可」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年4月18日 |
【ラジオ】J-WAVE 2023年4月18日放送の「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」において、政経学部の助川成也教授が「FIFAがインドネシア協会への開発資金凍結ースポーツイベント招致と宗教の関係ー」について解説 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年4月14日 |
【新聞】北海道新聞 「Jアラート慣れ懸念」において、防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のコメントが掲載 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年4月12日 |
【新聞】朝日新聞 オピニオン「有事想定の国民保護」において、危機管理に詳しい防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授のインタビューが掲載 ※記事の閲覧には会員登録が必要です |
2023年4月12日 |
【WEB】東京新聞 TOKYO Web 「『仮放免』に国連も懸念 外国人の過酷な処遇、難民認定数も極端に少なく」において、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年4月11日 |
【テレビ】SBS静岡放送 18時15分から放送の「LIVEしずおか」内の「わたしの防災」コーナーにおいて、先月21日に行われた第11回防災?救急救助シンポジウムで防災?救急救助総合研究所の中林啓修准教授が参加したパネルディスカッションの様子が放送 |
2023年4月11日 |
【新聞】中日新聞ほか 技能実習を廃止し、新制度の創設を提案する中間報告書のたたき台について、文学部の鈴木江理子教授のコメントが掲載 教員情報:文学部 鈴木江理子 教授 |
2023年4月10日 |
【WEB】TOKYO UPDATES 本学が実施するスポーツファーストレスポンダー(SFR)の育成事業について、東京都が運営するウェブサイト「TOKYO UPDATES」で紹介 |
2023年4月7日 |
【その他】時事速報 2023年4月7日号において、政経学部の助川成也教授が「泰日経済技術振興協会(TPA)設立に学ぶ日タイ間の信頼醸成(後編)」として寄稿 教員情報:政経学部 助川成也 教授 |
2023年4月4日 |
【テレビ】SBS静岡放送 18時15分から放送の「LIVEしずおか」内の「わたしの防災」コーナーにおいて、先月21日に行われた本学防災?救急救助総合研究所と日本災害情報学会が共催する第11回防災?救急救助シンポジウムの基調講演の様子が放送 |