澳门小赌攻略_压大小稳赢公式—激情赢盈中¥¥

图片
大学案内

理事長からのご挨拶

戻る
学校法人国士舘 理事長 大澤 英雄 学校法人国士舘 理事長
大澤 英雄おおさわ?ひでお

 国士舘は1917(大正6)年に私塾「国士館」として創立し、1958年に国士舘大学を創設して以来、皆様からの厚いご支援により、大学7学部?大学院10研究科および高等学校、中学校を擁する総合学園として発展してまいりました。

 「国を思い、世のため、人のために尽くせる人材『国士』の養成」を旨とする建学の精神は、創立から106年目を迎えた今もなお、本学園の教育活動の指針として貫かれています。本学が教育理念とする「誠意?勤労?見識?気魄」の四徳目を掲げ、人材育成の要諦とした創立の趣旨を、時代に応じた教育活動に昇華させていくことが、継承する私たちの使命であると考えます。

 昨今、私たちを取り巻く環境は激しく変化しています。世界情勢の大きな変動の渦中にあっても、本学は独自の強みや特色を発揮し、教育研究環境の維持と向上を図るため、さまざまな取り組みを進めています。

 令和4年度は、コロナ禍で制限されていた海外渡航が緩和され、学生の海外研修?留学をはじめ、国際プロジェクトへの参画、エジプトやカンボジアへの人材育成協力など、国際的な視点で質の高い教育研究、社会貢献に再び取り組んだ年となりました。地域社会をフィールドとした教育研究活動も広がりをみせており、自治体や地域との連携強化を図りながら教育研究成果の還元に、引き続き注力してまいります。

 さらに、これまでに1,100人以上の防災士を輩出するなど、本学園が10年来継続する防災教育が着実に実を結んでいることを土台として、自然災害が頻発する日本において、今後も発災時に迅速適切な行動で周囲の支えとなる防災リーダーを養成していく所存です。

 第2次中長期事業計画の実行も残すところ約2年となりました。来る創立110周年に向け、ソフトとハードの両面一体となった教育研究環境の整備を中核とする第3次中長期事業計画の策定を進めます。今後も社会に求められる学園であり続けるため、揺るぎない社会的使命のもと、新たな歴史の創造に向け歩みを進めてまいります。

略歴

1936年北海道生まれ

1960年国士舘大学体育学部卒業

1960年本学に入職、1981年体育学部教授、
1992年から2001年まで同学部学部長、2003年から2006年まで国士舘大学学長

2006年本学名誉教授、学校法人国士舘常任理事、2008年学校法人国士舘副理事長を務め、
2009年4月学校法人国士舘理事長に就任

1992年から2004年まで財団法人日本サッカー協会理事?特任理事、1998年から2004年まで全日本大学サッカー連盟理事長、2004年から2006年まで全国体育系大学?学長学部長会会長、2008年全日本大学サッカー連盟顧問、2014年から2022年3月まで一般財団法人関東大学サッカー連盟会長、2022年4月から同連盟顧問、2015年からNPO法人日本サッカー指導者協会理事長

2009年から全国体育スポーツ系大学協議会理事、2022年10月から同協議会副会長、2012年から日本私立大学協会理事、2020年から同常務理事、2021年から一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)理事

2015年から公益財団法人私立大学退職金財団監事

2019年旭日中綬章受章

?
大学案内

国士舘要覧2023

大学案内2024デジタルパンフレット

国士舘大学 図書館?情報メディアセンター

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘のスポーツ情報オフィシャルサイトです。駅伝、野球、柔道といったクラブ紹介をはじめ、試合日程や結果など、最新の活動状況を随時配信しています。

国士舘大学は2017年に創立100周年を迎えました。創立100周年記念事業サイトでは事業の概要や国士舘のあゆみを紹介しています。

前へ
次へ
国士舘の魅力を紹介します。

ページの先頭へ