大学院案内ガイドブック2019
50/100

48 2001年に開設された人文科学研究科は、本学文学部のカリキュラムを基本にしており、人文科学専攻、教育学専攻の二つのプログラムで構成、人文科学の諸分野研究を極めるべく、それぞれ修士課程および博士課程を開設しています。人文科学専攻では「考古?歴史学」「文学?文化論」「地理?地域論」など多岐に渡る分野を扱います。教育学専攻では、「教育思想」「教育史」「教職研究」「心理学」などが履修できるようになっています。各分野の専門的な研究教育を通じて、より高度な研究能力を開発します。修士課程では、研究能力開発とともに時代の要請に応える、高度な知見を身につけた職業人の養成を目指し、博士課程では学識豊かな研究者の養成を目指しています。研究科長挨拶人文学とは西洋ではもともとstudia humanitatis (ストゥディア?フーマーニターティス)。つまり人間に関する優れた書物(古典)を読むこと(読書)を通じて品格ある人間(教養)を形成するのを最終的に目指していました。中心にあるのは「人間」とは何か? という人間学です。「人」間について記された古今東西の「文」献に「学」ぶ―人?文?学―は、内容の薄いアクティブラーニング流行の今日だからこそ、極めて重要だといえます。もちろん私たち人文「科学」研究科では、幅広い分野に渡って自然科学的な観点からも学習および研究が可能です。大学に続けてもう少し学んでみたい、資格もほしいと気軽に思う学生さんも含め、意欲をもった多くの方々と共に学び研究できる時間を心待ちにしています。ともに学問を楽しみましょう。人文科学研究科長菱刈 晃夫修士課程人文科学研究科Graduate School of Human Sciences 修士課程には、人文科学諸分野における専門的な研究?教育を通じ、より高度の研究能力を開発?育成するとともに、新時代の要請に応えうる清新で高度な知識?能力を身につけた職業人を育成する目的で、人文科学専攻、教育学専攻の2専攻が開設されています。この2専攻に含まれるコース(学系)とそれぞれの研究分野は、次のとおりです。人文科学研究科 専攻?コース?研究分野専  攻コース(学系)研究分野人文科学専攻考古?歴史学日本史学(考古学を含む)文学?文化論日本文学(日本言語学を含む)/東洋文学地理?地域論人文地理/自然地理教育学専攻教育学教職研究※教育学専攻はコース制をとっていません。専修科目の選択と研究指導1.本研究科で学ぼうとする学生は、受験時に人文科学研究科の各専攻?コース?研究分野のうちから、入学後に専修する研究分野の一つを選択し、その研究分野に開講されている主要科目(演習)を一つ選択し、専修科目として登録します。2.学生は、受験時に登録しておいた専修科目(演習)を、年度はじめの履修登録期間中に履修登録し、その後は、この専修科目を担当する教員を研究指導教員として研究指導を受け、研究計画を立てて研究活動を行い、修士論文を作成します。3.専修科目として選択した主要科目(演習)は、原則として在学期間中にかならず8単位以上を履修し、単位を修得する必要があります入学者受入れの方針(アドミッション?ポリシー)人文科学研究科人文科学専攻 修士課程では、研究者?高度専門職業人としての学問的基礎を修得し、自立して問題解決に当たることができる能力を備えた人材の養成を目指しています。そのため、次のような資質や意欲を持つ学生を積極的に受け入れます。1.当該分野に関して旺盛な研究心を有している。2.社会の進展に貢献できる学識と能力を磨きたい。3.専修免許を取得し、高度な専門知識と実践的な指導力を身につけたい。4.現状を適切に把握し積極的に社会に貢献したい。5.生涯学習の一環として深く学びたい。 以上の求める学生像に基づき、年2回の学内選考入学試験、一般選考入学試験、留学生選考入学試験、社会人選考入学試験を実施し、研究者?高度専門職業人となるべき豊かな素養と能力を重視した入学者選抜を行います。 なお、修得しておくべき知識等の内容?水準を以下の通り求めます。1.当該分野に関して基本的で広汎な知識のある者、また未知のことへの理解力のある者2.誠実で自らを律しながら研究に取り組み、研究資料を十分に読解し、その成果を体系的に表現できる能力のある者

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る