大学院案内ガイドブック2019
35/100

Teacher introduction教員紹介総合知的財産法学研究科後藤 晴男(客員教授) GOTO Haruo担当科目/工業所有権に関する条約特論Ⅰ?Ⅱ主な経歴昭和33年特許庁入庁。同年12月弁理士試験合格。特許庁審査第一部国際出願室長、審判部審判長?訴務室長を経て、17年3月まで日本大学法学部教授。現在弁護士?弁理士、世界知的所有権機関 Arbitration and Mediation Centaer Panelist主な著書?論文欧州諸国の改正特許法、改正特許法の解説、日中商標保護協定、ニース協定と国際分類、パリ条約講話第13版、特許協力条約成立史、TRIPS協定、経済連携協定における知的財産、知的財産権訴訟の国際裁判管轄、「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」、JAPANESE LAWS RERATING TO INDUSTRIAL PROPERTY 2016研究テーマ知的財産法の国際的枠組み及びその動向と展望を試みます。Message知的財産法の国際的基本の枠組みとしての工業所有権の保護に関するパリ条約、文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定をはじめ、自由貿易協定?経済連携協定における知的財産保護の動向等を国際戦略的視野から研究する。山田 繁和(客員教授) YAMADA Shigekazu担当科目/意匠法特論Ⅰ(総論)(各論)主な経歴愛知教育大学卒業、1990年特許庁入庁。1994年審査官昇任、技術調査課大学等支援普及班長、審査業務部意匠課調査班長、意匠審査機械課企画調整室長を経て現在、審査業務部民生機器/住宅設備用品上席総括審査官主な著書?論文「意匠審査のペーパレスシステムの概要について」特技懇誌204号、[我が国のデザイン開発の現状と意匠権の活用について]特技懇誌230号、「我が国企業における意匠戦略の現状と課題」特技懇誌249号研究テーマ我が国のデザイン開発と意匠戦略、意匠制度のあり方。アジア地域、欧米諸国におけるデザインの保護制度とその運用Message創作したデザインの戦略的保護に最も重要である意匠法について、知的財産の専門家として身につけておくべき、意匠法や意匠審査基準に則った基礎実務知識、実務手法、能力を身につけることができる講義をします。担当科目については、主な科目を掲載しています。その他の担当科目については、開講予定科目一覧表を参照してください。総合知的財産法学研究科33

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る